2021/12/20 17:00

ご覧いただきありがとうございます

漢方茶のお店・祥福堂の祥子です



12月も後半戦というところでミュージカルを中心に活動されていた神田沙也加さんが亡くなられたという報道がありました

自殺、事故両方の線で捜査が進んでいるということではありますが、とてもショッキングな事件として日本中に駆け巡りました

また、先週は大阪の繁華街にあるビルが放火され、クリニックの院長さんをはじめ多くの方が亡くなられたという痛ましい事件もありました

いずれも心の病気が取り立たされた話です


私は医者でもカウンセラーでもありませんが、漢方を学んでいる立場で12月と心について少しだけ書いていきます

今、ちょっと心がバテているなという方の少しでも参考になればと思います





12月は本格的な冬の到来の月です

同時に最も季節性のうつ病が発生しやすい時期となります

なぜうつ病が発生しやすいかというと、ひとつには元気の源である太陽の光が少ない(日照時間の短さ)から

冬至は一年で一番日照時間が短い日とされていますが、陽よりも陰が強くなるこの季節は陰鬱とした気持ちになりがちです

また、寒さも心を冷やします

皆さんも経験があるかと思いますが、温かいお茶を飲んだらホッとしたり、曇って冷たい風が吹くなかで一筋太陽の光が出ると明るい気持ちになるのは、冬の陰が強すぎて陽の力を自然と欲しているからです


そう、冬は陰の力があまりにも強すぎて、その結果心も体も悪い方向に行きがちです

漢方ではこの時期は【腎】という臓が弱り、恐怖を感じたり、驚きやすくなる時期とされています

また、寒さで血行が悪くなるので胃腸の働きも鈍くなり、消化吸収の働きも低下してしまいます


そのような中でやってくるイベントごと

クリスマス、忘年会(今年はあまりやらないと思いますが)、年末年始の帰省や巣ごもりでご馳走を食べる機会はたくさんあると同時の人付き合いで胃腸もストレスもマックス!という人が増えてくる

これが12月の心と体の病を引き起こしていきます



なので、12月はいかに消化の良いものを食べつつ、心のストレスをため込まないように心がけるかが大事です


イベントごとのご馳走は仕方ないと割り切るならば、それ以外の普段の食事を消化の良いもの(味噌汁や豆腐を食べると良いですね!)にしたり

お腹を温めて胃腸の働きを活発にするようにしてみたり

夜更かししやすい人、スマホなどを頻繁に見る人は控えてみたり、夜考えすぎないようにしてみたり



どちらかというと、あまり活動的にならないことが一番です

自分のことを一番大事にしてあげてください


動植物にとって冬は冬眠の時期です

人間だって、動物です

同じように冬ずーっと寝てるなんてことはできませんが、なるべく冬は動かず、体を温めながらゆっくりしてください



「大掃除しなきゃ!」

「年賀状書かなきゃ!」

「クリスマスプレゼント買わなきゃ!」

「親戚への贈り物を買わなきゃ!」



などなど、いつも以上に何かをしなきゃいけない季節ではありますが、今心も体も疲れているなら出来る範囲にしましょう

元気になったらあのとき出来なかったことをやるという気持ちも大事ですよ




祥福堂の漢方茶では、季節の養生漢方茶をお出ししています

今は冬なので【冬の養生漢方茶 雪茶】を販売しています



こちらはさきほど冬に弱るという【腎】を薬草で養生しつつ体を温めるブレンドとなっています

心と体を温める、ピッタリの漢方茶です




ベースの茶葉はほうじ茶

体を温める性質のお茶です

このブレンドは私の冬の定番ともいえるもので、実際私も冬はこのブレンドを中心に飲んでいます



自分の心にある鬱屈したものを他人に伝える勇気は計り知れません

私自身も思い悩むことはよくあるので、その気持ちはわずかではあるかもしれませんが、わかります

勇気がないときは、せめて温かいものを食べて飲んで、そして冬に差すわずかな太陽の光をしっかり浴びてください

それだけでも違いますから



プチカウンセリング漢方茶ではしてませんが、カウンセリング漢方茶などをご利用いただいたら、私でしたらお話を聴くことだけでもできますので、よければご利用ください


漢方は心と体両方がニュートラルな状態が健康と言われています

季節、人間関係、食べ物などでなかなかままならないニュートラルを、カウンセリング漢方茶では一緒に目指していきます

私も決してニュートラルな状態ではないので、ほんとのほんとに一緒に目指しますよ?




何はともあれ、今の時期は心も体もバテる時期だということだけは覚えておいてくださいね

それだけでも、きっと心の持ちようは違いますよ



☆祥福堂HP☆

https://syofukudou.storeinfo.jp

☆SNS☆
Twitter @syofukudou(日常や養生に関するつぶやきはこちら)
Instagram syo_fuku_dou(カウンセリング漢方茶事例などを週2、3更新中)