2021/01/14 17:38



福岡県も今日から緊急事態宣言の対象区域として、当面は2月7日まで不要不急の外出・移動の自粛期間に入りました。

いろんな人たちがまたストレスを溜めているところを見ると、胸が痛いです。


新型コロナウイルスの関係もあってか、昨年から「よく眠れない」という方が多くなってきたように感じます。

漢方では眠るためにも体調が整っていることが必要とされるほど人間にとってとても重要なことなので、眠れなかったり、夜中に目が覚めるなどの睡眠障害は深刻な問題です。


眠れない人にも大きく分類すると3つほどあります。


①虚弱タイプ

眠りが浅い、夜中に目が覚めてしまう、体がだるい、顔色が青白いという方はこのタイプが多いです。

大きな病気をして体力が低下している、あるいは元々そんなに体が丈夫な方ではないという方はうまく眠るということができません。

何せ元気がないので。

なので、元気……エネルギーをいっぱい補給しないといけません。

そういう方はよく晴れた日の午前中に日差しをいっぱい浴びたり、胃腸に負担がない程度に食事を摂ることが重要です。



②ストレスタイプ

イライラしやすい、あれこれ考えすぎて眠れない、嫌な夢を見ることが多い、目が充血しているという方に多いタイプです。

ストレスや怒りなどで興奮して寝つけないという状況。

そういう方はストレッチなどで体を動かし、趣味などでストレスを取り除くことが効果的。

菊花茶というものがあって、菊の香りが頭部に上がった熱を冷ますはたらきがありますので、ストレスがある人には効果的な漢方茶です。

祥福堂でも「菊花」は取り扱っています。

目の充血、花粉症にもいいとされています。


③過労タイプ

疲れているのに眠れない、夢をたくさん見る、寝汗をかく、足腰がだるいなどの症状がある方はこのタイプが多いです。

夜遅くまで仕事や家事などを一生懸命にされて、心身共に疲れてる方、また考え過ぎちゃう方。

年齢を重ねると人も過労タイプです。

エネルギーの血が足りないんです。

5分でも早く寝ることを心がけ、お願いできる仕事や家事は分担してもらいましょう。元気になったら挽回するくらいの気持ちでいいと思います。


①と③の人には「なつめ」を摂ることをオススメしています。

「なつめ」は気も血も補給してくれる最強の生薬です。

祥福堂でも大活躍というか、女性だったらほとんどの方にこちらを入れています。

美容にもいいです。



ちなみに私はどれにも当てはまるというか……わりとどれもそうだな、みたいなところがあります。

なのでどれもちょっとずつ取り入れて、少しでも良い睡眠がとれるように養生しています。

良い睡眠にするためにも、日々の養生や自分の体を考えることが大事です。

コロナ渦においても、そういう日々の積み重ねが健康につながるのではないでしょうか。




☆祥福堂HP☆
(ただいまカウンセリング漢方茶の初回キャンペーン実施中)

☆SNS☆
Twitter @syofukudou
Instagram syo_fuku_dou